ダンボール・雑誌・新聞紙・紙パックのリサイクル-Waste paper Recycling-
使用済みの廃棄された紙のことを古紙と言います。マテックでは、古紙の集荷・受け入れを行い、製紙メーカーに出荷しています。
一般的な古紙の種類- Types of waste paper-
古紙を再生紙としてリサイクルするためには、正しく分別されていることが重要になります。一般的なものとしては「新聞紙類」「雑誌類」「ダンボール類」「紙パック類」4種類に分別し、受け入れています。
間違えやすい物として、のり付けされている雑誌は雑誌類ですが、ピン留めされている雑誌は新聞紙類になります。また、プラスチックを含む雑誌の付録(CD/DVD-ROMなど)が混入していると再生紙としてリサイクルすることができなくなってしまいます。
新聞紙類- 新聞紙、新聞の折込広告、チラシ等、ピンで留まられた雑誌(のり付けされていないもの)
雑誌類- のり付けされている雑誌、封筒やハガキ、紙袋、模造紙や包装紙、カレンダー、ポスター、パンフレット、和紙、西洋紙
ダンボール類
- ダンボール、厚紙(ティッシュボックス、お菓子の箱など)
紙パック- 牛乳パックなどの紙パック類
4種類の古紙に混ぜてはいけないもの-Contraindicated goods-
紙以外のものはもちろん、以下のような種類の紙は再生紙としてリサイクルするには不向きであるために、取除く必要があります。
- カーボン複写紙、ノーカーボン複写紙(宅配便の複写票など)
- プラスチックフィルムやアルミ箔などは貼りあわせた複合素材の紙
- 金・銀などの金属が箔押しされた紙
- 紙やすり(サンドペーパー)
- おしぞめ紙(昇花転写紙、主に絵柄などを布地に加熱プリントする際に使われる紙)
- 芳香紙、匂いのついた紙(石けんの個別包装紙、紙製の洗剤容器、線香の紙箱など)
- 圧着はがき(親展はがき)
- 感熱紙(FAX用紙、レシート用紙)
- 印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙、感光紙(青焼きコピー用紙)
- 水に濡れた紙、油のついた紙、使い終わったティッシュペーパー、食品残さなどでよごれた紙
- ケナフ紙などの非木質紙
- 防水加工されたもの(ロウが塗布されたダンボールなど)
リサイクルフロー-Recycling Flow-
1.集められた古紙が下ろされます。

2.コンベアに投入されます。

3.べーラー(圧縮梱包機)へ。

4.べーラーで圧縮されます。

5.トラックに積みこんで出荷されます。

古紙類は製紙メーカーに出荷する際の輸送効率を上げるためにべーラーと呼ばれる圧縮梱包機で、約1トンの古紙ベールに圧縮梱包されます。
古紙ベールはトラックに積み込まれ、製紙メーカーに出荷されます。
出荷された古紙ベールは製紙メーカーで再生紙として、再び紙製品になります。